こんにちは!
瞬報エキスプレスです!
今回は、
【SMAP】鈴木おさむ(森三中大島 夫)が開けたパンドラの箱“生謝罪 解散の真相”
というニュースを瞬報します!
数々の人気番組を手がけてきた放送作家鈴木おさむ(50)が、「文藝春秋」(2023年1月号)で発表した、小説「20160118」が各方面に衝撃を与えている。
「SMAPのいちばん長い日ーー“公開謝罪番組“担当の放送作家が描く崩壊と再生」というサブタイトルのこの小説で、鈴木氏から“SMAP解散の真相”が明らかにされたからだ。
「原稿は小説形式ということですが、実際はフジテレビ系の人気番組『SMAP×SMAP』でのメンバー5人の生謝罪を中心に、その渦中にいた鈴木氏によってSMAP解散騒動がドキュメンタリータッチで描かれています。『SMAP×SMAP』に放送作家として関わっていた鈴木氏が、国民的アイドルSMAP解散騒動の舞台裏を暴露したといっていい内容で、ジャニーズ事務所の対応を批判的に描いています。文体からは鈴木氏の並々ならぬ覚悟のようなものが感じ取れます」(芸能ライター)
2016年1月13日、複数のスポーツ紙が「SMAP解散」を報じてからその年の年末の解散に至るまでの騒動を、いまだに多くの人が記憶していることだろう。 あれからおよそ7年の歳月を経て、内情をよく知る関係者から初めて真相が語られたことになるが、やはり、今回の滝沢秀明氏(40)や人気グループ「King & Prince」の脱退、ジャニーズ事務所退社騒動と無関係ではないだろう。
■土壇場でひっくり返った謝罪シナリオ
「鈴木氏の“手記”はSMAPファンだけでなく、副社長だった滝沢やキンプリ退所で揺れているジャニーズファンにも衝撃を与えています。その中身は故・メリー喜多川さんの名誉を傷つけかねないもの、しかもジャニーズの宿敵、文藝春秋の媒体ということで、当然、藤島ジュリー景子社長は鈴木氏に激怒していることでしょう」(前出・芸能ライター)
2016年1月18日放送の「SMAP×SMAP」のメンバーによる生謝罪の中で、草彅剛(48)が「木村(拓哉)君が、ジャニーさん(故・ジャニー喜多川氏)に謝る機会を設けてくれて僕たちは今ここに立ててます」と話すことになったいきさつについても詳述されている。
「当初、別の謝罪シナリオが用意されていたものの、土壇場になって故・メリー喜多川副社長がひっくり返したことにも触れられています。娘のジュリー氏の立場に立てば、『今になってなぜ暴露のような形をとるのか』と激怒するのは当然だと思います」(大手芸能プロダクション幹部)
一方、今になって真相が明かされたことで、ネットでは、SMAPファンの怒りの矛先がジャニーズ事務所に向かっているという。
10月末、ジャニーズ事務所を副社長として支えきた滝沢氏が突然退社。直後には、キンプリの平野紫耀(25)、神宮寺勇太(25)、岸優太(27)の3人のグループを脱退と退所が発表された。グループは永瀬廉(23)と高橋海人(23)の2人体制で存続することになった。
■SMAPの解散騒動と重なるキンプリ脱退騒動
「キンプリの5人がファンクラブ会員向けに脱退・退所の報告とその理由を伝える動画を公開しましたが、脱退する3人のお辞儀の角度が他の2人よりも浅かったことから、ファンの間では3人は納得しないまま辞めることになったという疑問が上がっていました。今回、意図してかは知りませんが、鈴木氏が記したSMAPの解散と生謝罪の真相を、今回のキンプリの脱退騒動と結びつけるファンが少なくないようです」(音楽ライター)
発行元の文藝春秋はすでに、滝沢とキンプリの退所騒動を受けて、「週刊文春」(11月17日号)が「キンプリ・滝沢秀明を壊したジュリー社長の冷血支配」という記事を掲載したことで、ジャニーズは「法的手段も辞さない」と抗議したばかり。 「文春はその後も、デビュー間近といわれるジャニーズJr.のグループ『HiHi Jets』の橋本涼(22)の女性スキャンダルを報じました。ジャニーズVS文春のバトルがさらに過熱するのは間違いないでしょう」(女性週刊誌記者)
一方、今回の当事者となった鈴木氏は、脚本家、作詞家、ラジオパーソナリティ、タレント、映画監督などマルチに活躍しているが、本業は今もテレビ番組の放送作家で、フジテレビ系「キスマイ超BUSAIKU!?」をはじめ数多くの番組を担当する超売れっ子だ。
「今回の一件で、ジュリー社長に忖度するテレビ局が出てもおかしくない。ジャニーズ関連の番組に鈴木氏が携わることはなくなるのではないでしょうか」(番組制作会社プロデューサー) 封印されていた「SMAP解散の真相」というパンドラの箱を開けた鈴木氏にとって、小説発表による今後の影響については当然、織り込み済みだろう。ジャニーズ事務所の対応、鈴木氏の動向に注目が集まっている。
以上、ニュースサイトより引用